top of page
検索


勇気を持って、原点回帰
持ち歩けないし、ライブの場所は選ぶし、バラッド中心で音楽活動していた時には、その洗練されたサウンドからも「これはパートナーではない」と決めつけていたピアノ。オリジナルを書き出してから変わって来た。そして今、音を残す作業をしながら日々思うこと、オリジナルはもちろんだけれど、バ...
Maki Ishimine
2020年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


音色の話2 ~June Taborの作品のピアノは~
昨日、「音色の話」を書きましたが、FBにアップしたらどうしてもここに書き留めておきたくなるコメントを貰いました。HPのLINKに紹介しているKitaniさんからです。Kitaniさんは私が紹介したJune Taborの"The Banks Of Sweet...
Maki Ishimine
2020年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


音色の話
Cubaseの使い方を教わってから、次第にソフトに慣れて来て、手探りながらもミックスまで覚えて来ました。音数が少ないから一つ一つの素材を自分のイメージの音色に仕上げるのは、そこまで大変ではないのです。あくまで「プライベート」感を失わない音作り。私が私の部屋で作った音、そう言...
Maki Ishimine
2020年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


蘇ったピアノ
最近の私、気持ちが溢れてここに書けないほど日々充実しています。次から次へとやることがたくさんです。 さて、昨日ピアノの調律をしました。5年振りぐらいだと思います。自力で探した調律師の四反田さん、ものすごく腕が良かった。劇団四季を始め、プロのミュージシャンの調律をしているそう...
Maki Ishimine
2020年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:89回
0件のコメント
bottom of page